酒との戦いの記録を残すため『禁酒日記』を書いている、『禁酒ブロガーさかもと』と申します。
禁酒を再開して276日目。
「やる気」は行動してから起きるらしいです。
前回の記事こちらです↓
-
アルコール依存者の禁酒日記131〜酒からの脱却〜
続きを見る
禁酒日記132
2020年11月21日に禁酒を再開し、禁酒276日目。
完全に禁酒を習慣化(飲酒の習慣をやめたというべきか)できたので、他の良い習慣もどんどん身に着けようと思うが、なかなかうまくいかない。そこで、習慣化について何かヒントがないかと思い『ぼくたちに、もうモノは必要ない』が大ヒットした佐々木 典士さんの著書『ぼくたちは習慣で、できている。』を読み始めたのだが、これが大変面白い。まだ途中なのだが、すでに「なるほどなぁ」と思える箇所満載だ。
例えば、「やる気」について。何かを始めようと思ったとき、最初はモチベーションが高いが「今日はやる気にならないなぁ。気分が乗らないから今日はいいか」とサボってしまうことは多い。僕もそんな感じでサボってきている男だ。
しかし多くの人が思い違いをしているようなのだが、何かを始める前に「やる気」は出ないらしいのだ。「やる気」は行動を起こしたあとに起こるものらしい。なので、とりあえず行動することが大事。行動したあとにやる気は出てくる。確かに「今日はランニングやる気にならないなぁ」と思っていたても、走りだすと途中から気分が乗ってきたりした。
「やる気」に左右されている間は習慣は身につかない。これがよくわかった。
昔酒をやめたかったころ、「朝おきたら『酒なんてもういらない!』となってないかなぁ。そうなったら酒やめれるのになぁ」
なんて都合の良いことを考えたりしていたが、そんなことあり得るわけがなかった。。。
続けるのもやめるのも、小さなことを続けるのが大事だ。習慣にしたいことを、やる気に左右されず毎日少しでもいいから続けていこうと思う。
※次の記事はこちらです
-
アルコール依存者の禁酒日記133〜酒からの脱却〜
続きを見る