酒との戦いの記録を残すため『禁酒日記』を書いている、『禁酒ブロガーさかもと』と申します。
禁酒を再開して188日目。
オリエンタルラジオのあっちゃんもお酒やめるのですね!禁酒仲間が増えるのは嬉しいです。
前回の記事こちらです↓
-
アルコール依存者の禁酒日記80〜酒からの脱却〜
続きを見る
禁酒日記81
2020年11月21日に禁酒を再開し、禁酒188日目。
昨日、オリエンタルラジオのあっちゃんが自身の運営するYoutube大学で禁酒について取り上げていた。動画は二回に分かれていて計1時間強だったが、一気に見てしまった。内容は『そろそろ、お酒やめようかなと思ったときに読む本』という書籍に沿って自身の見解も交えながらお酒をディスり、最後は自身も断酒宣言をするという内容だったがとても面白かった。
この書籍は僕はすでに既読ということもあり、あっちゃんの言う内容はとてもよく理解できたのだが、やはりあっちゃんはとてもお話がうまい。基本的にはお酒をディスる内容なのでこの内容を1時間をこえてやられるとみるのがしんどくなりそうなものだが、まったくそんなことはなかった。あっちゃんの頭の良さを感じられる動画でもあった。ちなみに、こちらの動画である。
そして本日、Twitterで「今日からお酒やめます!」という方がとても多いことにびっくりした。「あっちゃんの動画をみて」という方もたくさんいた。やはり著名な方の影響力は凄い。こういうのをテレビでもやってくれると一気に禁酒(断酒)が広まると思うのだが、どうやら大人の事情があり、テレビではやりにくいみたいだ。
この動画の中でも話されていて僕自身も感じていたことだが、テレビはお酒関連のスポンサーがたくさんついているし、お酒から莫大な利益を得ている人たちにとっては、酒を飲まない人が増えると困るという事情もあるようだ。「酒は百薬の長」という言葉も人々をお酒づけにするための嘘からできた迷信だ。もう、いいかげんにしろと思う。
ただ、どれほど周りがごまかしていても体に悪いものは悪いし、不要なものに違いはない。なのでタバコと同様、お酒も消えていく運命にあると信じているし、そうならないとおかしい。そして、あっちゃんのような著名人がこういう活動をしてくれると、お酒がなくなるのが早まると思う。できれば僕の生きている間に
「昔、お酒って飲むのが普通やったらしいで。ありえへんわ」
みたいな時代がきてほしい。
最後に、お酒関係なく上に個人的な希望だが、あっちゃんには政治の世界へいってほしい。
※次の記事はこちらです
-
アルコール依存者の禁酒日記82〜酒からの脱却〜
続きを見る