禁酒(断酒)で人生が豊かになると信じ、苦しみながらも禁酒に挑戦している『禁酒ブロガーさかもと』と申します。
「よし!禁酒するぞ!」そう決意したとき、みなさまは周りの友人や家族に宣言するでしょうか?それとも、誰にもいわずひっそりと始めるでしょうか。
周りに宣言した場合、宣言したことが抑止力となり禁酒の手助けになるかもしれません。ただ、成功すればよいのですが、失敗してしまうと「結局酒やめれてないやん」とばれてしまいます。
誰にも言わずに始めた場合、失敗がばれることはないのですが、自分に甘くなるかもしれません。
「もういっか。のんじゃおう!」
と。。。僕はどちらもやったことあるのですが、どちらも失敗しました笑
どちらも失敗した僕ですが、結論は「宣言するべき」です。ただ、周りにではなく、全世界に発信するのがおすすめです。
今回は、発信が禁酒に有効と思う理由について書きたいと思います。
禁酒(断酒)宣言するべきか
禁酒宣言ですが、僕はしないよりした方がよいと思います。宣言することが抑止力にもなってくれます。ただ、僕の経験上、周りに宣言することは抑止力にしかなってくれません。
飲酒欲求をうまくコントロールできるのなら良いのですが、そうでなく、飲酒欲求と戦う形で禁酒した場合、宣言することによる抑止力だけでは飲酒欲求に勝てません。





みたいな感じです^^;
ではどうするのかというと、周りでなく、全世界に宣言することをオススメします。なぜこの方法をオススメするかについて説明したいと思います。
発信をオススメする理由
全世界に宣言すれば周りに宣言するよりも抑止力が強くなるとかいう話ではありません。飲酒欲求がどうしてくるのかわからないまま戦っても、武器が抑止力だけでは負けます。
では、なぜ発信するのかというと「お酒について勉強するため」です。
飲酒欲求とやみくもに戦っても絶対に負けます。勝つためには相手を知る必要がある。そのために勉強しないといけない。だから発信をオススメします。
え?勉強するのになぜ発信?
と思われたかも知れません。実は、僕も最初は勉強するために発信を始めたわけではなく、抑止力を得るために発信していました。抑止力についても一定の効果はあって、
「ブログに書いたのに、飲むわけにはいかない」
という思いから、いくらかは禁酒を継続できます。しかし、武器が抑止力しかないため、敢え無く飲酒欲求の前に屈してしまいます。凄くかっこ悪いですが、失敗したこともブログに書きます。情けない気持ちになりながら^^;
読んでくださった方から、コメントもいただけたりします。「次また頑張りましょう」みたいな暖かいコメントをいただいたり、「全然禁酒できてないやん。そんなことでは一生できないです」みたいな厳しいコメントをいただいたり。全世界へ発信している以上、厳しいお言葉をいただくのも仕方がないです。
こういったコメントを受け止め、自分でもなぜ失敗したかを考えて、また禁酒に挑戦し、発信します。ただ全世界に発信する以上、間違った情報は書けない。なので、インプットをしっかりとするようになります。そして、アウトプットするときは読まれることを意識するので、わかりやすいように得た情報や気づきをまとめる作業が発生します。
このときに、自分の中にしっかりした知識として落とし込めます。これがすごく重要でした。この積み重ねでお酒について理解が深まっていき、結果、「あれ、飲む必要ないかも」という、何かしら悟ったような感覚を感じれました。
ここまでこれたら、もう飲酒欲求は怖くなくなってました。先ほど「飲酒欲求と戦い、勝つ」みたいに書きましたが、この感覚になると飲酒欲求と戦わなくて良いことがわかってきます。行き着く先は「飲酒欲求と戦う」ではなく、「飲酒欲求を相手にしない」なのですが、これについてはまた別の記事で紹介したいと思います。
実際、禁酒をされている方で発信してる方はたくさんいます。僕と同じようにブログに書かれている方や、Youtubeで発信している方、ツイッターで禁酒アカウントを作成している方もいます。
方法はなんでも良いので、禁酒を始められる方は自分に合った方法で発信も始められてははいかがでしょうか。
ポイント
発信をオススメする理由は抑止力のためでなく、自分の中にしっかりとした知識を蓄積していくため
おわりに
禁酒に発信をオススメする理由について書かせていただきました。
発信を始めるとそれ自体が楽しくなってきたりします。書きましたように自分の知識の蓄積にもつながるので、ぜひ試してみてください。
ブログやyoutubeなど立ち上げは面倒と感じる方は、ツイッターなど簡単なSNSでも良いと思います。禁酒仲間と繋がれたりすることもあります。
是非、禁酒と同時に発信もはじめましょう!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
※禁酒成功の秘訣はこちらでまとめております。
こちらもCHECK
-
禁酒(断酒)成功の秘訣をまとめてみました!
続きを見る