飲まない日にできるだけ日記を書く、徒然しらふ日記。
独立もいいですね。
前のお話↓
-
徒然しらふ日記41〜飲んでない日は日記でも書こう〜
徒然しらふ日記42
先日、昔一緒に仕事をしていた先輩が独立したことをSNSで知った。この先輩は以前から独立思考を持っていて、「将来は自分で事業を起こしたい」みたいなことを話されていたので
「独立したんですね!おめでとうございます」
というようなメッセージを送り詳細を聞いたのだが、会社を立ち上げたとかそういうことではなく、フリーのエンジニアとして独立したとのことだった。
ある会社から仕事を請け負ったり、派遣社員としてある会社で仕事をしたりという調整を個人でやる形だそうだ。今、そういうフリーランスとしての働き方を支援してくれる会社も多いらしく、技術さえあればフリーランスとして独立するのはそれほど難しくはないらしい。
まだ始めたばかりだが、収入の面ではサラリーマン時代を大きく超えるとのことで、やっている副業を合わせると年収は1千万円を悠に超える見込みとのことだ。
会社勤めでなくなったので、税金も自分でしないといけないし、退職金などもない。しかし、今の時代ツールもたくさんあり税金関連もそれほど難しくないらしく、フリーランスとして増えた収入×働ける年数を考えると、務めていた会社の退職金以上になるとのことだった。
まあ、そもそも退職金がない会社もあるし、フリーランスとして独立する人は稼げる自信がある人が多いらしく、そんなこと気にしないのでは?ということだった。
もう、終身雇用の時代ではないという認識はあったが、独立という形を目指してみるのもありかなと考えた。
「僕も「この会社のために!」みたいな気持ちこれまで持ったことないんですよね」
と言うと、「すぐ独立すべき!」と助言をいただけた笑
こんな話をこれまで仲間内でしたことがないわけではなかったが、
「でも、やっぱり会社にいたほうが安心」
みたいな意見も多かったし、僕もそう思っていた。
しかし、よくよく考えてみると何が安心なのだろうか。。。実は、何も保障されていないのではないだろうか。。。
自分の力で、自分の好きなような働き方で勝負したほうが、面白いのではないだろうか。もちろん、生活をしていかなければいけないので収入は必要だが、収入を得れる自信があるならそっちの方がやりがいがあるのではないだろうか。
将来設計の一つのプランとして加えておこうと思う。
次のお話↓
-
徒然しらふ日記43〜飲んでない日は日記でも書こう〜