新型コロナウイルスの影響で史上初の中止となった第92回選抜高校野球大会。その後もコロナウイルスは広がり続け、コメディアンの志村けんさん、女優の岡江久美子さんが亡くなられ、インターハイの中止も決まりました。
そんな中、夏の高校野球はどうなるのか。。。高野連は5/20に方向性を示すとのことです。
最後に夏の大会開催についてアンケートを作成しておりますので、投票していただけるとありがたいです。
contents
夏の高校野球はどうなる?
現状、ネットなどをみていると現実的に開催は厳しいのではないかという意見が多いです。ネットなどで多い意見、まとめてみました。
・全国の地方大会でも、開催できる地域と開催できない地域が出てくるのでは?
・夏へ向けて準備期間が足りない
・インターハイが中止になったので、野球だけ特別扱いはできない
・オリンピックも延期になる中、野球だけ開催はおかしい
・プロ野球開幕の見通しも立たない中、高校野球はできない
以上のように開催に否定的な意見が多いようですが、高野連は無観客での開催も視野に入れて検討されているようですし、東京都高野連は「収入ゼロでもやりたい」と言っています。
可能性は低いかもしれませんが、まだ開催の可能性も残っているようです。
選択肢
ネットなどの情報しかありませんが、現在出ている選択肢は以下の認識です。
通常通り開催
例年通りの開催です。ただ、これは昨今の状況をみると現実的ではない気がします。
無観客開催
春のセンバツでも検討された案です。開催時期は変更せず、無観客で開催するという案。もし夏の大会が開催されるとなれば、この形になるのではないでしょうか。
時期をずらしての開催
夏はあきらめ、秋に開催という案。ただ、秋は秋で神宮大会や国体などのイベントがありますので、スケジュールの調整などを考えると厳しいような気もします。
中止(代替え大会を用意)
夏の大会を中止するが、何か代わりとなる大会を用意する案です。国体と一緒にとか、一試合だけなどの案があるようです。現在ネットでは「中止すべき」との意見が多いのですし、周りの状況を鑑みると中止もやむなしと思うのですが、その場合は個人的には何か代替案を用意して欲しいと思います。
中止(代替え大会もなし)
夏の大会を中止し代わりの大会も用意しないので、本当に「ただ中止するだけ」。個人的に、これだけなやめてほしいと願います。。。
妥当な落とし所は?
上記以外の案も出てくるかもしれませんが、今の所上記の認識です。個人的には無観客開催としていただきたいのですが、皆様の考えられる妥当な落とし所は何になるでしょうか?
以下、アンケート作成しましたので、投票してくださると嬉しいです!
おわりに
春の選抜に続き、夏も中止になってしまうのか。。。5/20に高野連が発表予定です。
現状を鑑みると仕方ないかもしれませんが、なんとかして開催できる方法を探してほしいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。