酒との戦いの記録を残すため『禁酒日記』を書いている、『禁酒ブロガーさかもと』と申します。
苦しみながら挑戦中の禁酒、3度目の挑戦。
2度目の失敗から、4/27に禁酒を再開して本日で15日目。
4/27から台湾旅行へ行ったのですが、台湾にいた5日間、一滴も飲みませんでした!お酒を飲み始めてから、酒なしの旅行など考えられなかったのですが、初めての快挙です!
この調子で酒とセットで楽しんでいたイベントを酒なしで楽しめるようになっていきたいです。
※前回の記事こちらです。
-
アルコール依存者の禁酒日記8〜酒からの脱却〜
禁酒日記9
人生初の台湾。そしてその日は禁酒再開初日でもあった。
夕方空港に着き、ホテルのある西門町に着いたのは夜の9時すぎ。旅の疲れを癒すため、禁酒をしていなければ間違いなく飲み屋へ直行するところである。しかし、
「めっちゃ美味しいところあるねん!いこー!」
と台湾が4回目の妻に連れていかれたのは、いずれも人気店の「阿宗麺線」と「天天利」。両方のお店共に西門駅近くの繁華街の中にある。禁酒セラピーを読んだとはいえ、飲みたいという気持ちが全くないと言えば嘘になるが、2回の禁酒失敗の経験もあったので、この日は台湾の食を楽しむことにした。
両店共行列ができていたが、それほど長くは待たなかった。「阿宗麺線」では台湾風そうめんを、「天天利」では魯肉飯(ルーローハン)をいただいた。
どちらも初めて食べたのだが、びっくりするくらい美味しい。そしてびっくりするくらい安い。
「阿宗麺線」のそうめんは普通サイズ55元(約220円)、大サイズでも70元(約280円)。※写真は大サイズ
「天天利」の魯肉飯は小サイズ25元(約100円)、大サイズでも45元(約180円)。卵をつけると10元(約40円)プラスとなる。※写真は大サイズ+卵
この低価格と美味しさ、これまでの人生史上1、2を争うコストパフォーマンスであった。初日にはお腹いっぱい食べ、旅の疲れもありホテルにつくとすぐに爆睡。飲まずに初日を終えた。
思えば、これまでの人生において旅で飲まなかった夜はこの日が初めてだった。
そして、2日目以降も禁酒を守れた。一緒に行った妻が飲まない。また、ご飯が美味しいのでお腹いっぱい食べてしまうというのも禁酒の後押しになった。
台湾へは4泊5日で行ったが、4日目からは飲酒欲求もほぼなかった。体がお酒を欲するのは、やはり3日くらいでなくなる。これは今までの経験通り。
そして、「旅行=お酒」と脳にプログラムされているはずだが、いろんなものを食べ、いろんなところを観光しているうちに旅自体を楽しめるようになってきていた。お酒のことを考えずに旅自体を純粋に楽しめたのも、きっと今回が初めてだ。
ただやはり、ご飯が美味しいので常にお腹いっぱいという状態だった。振り返るとそれがよかったと思う。おかげですごく太ったわけだが笑
ちなみに、他には以下のようなものを食べた。
主にめん類、これで太らないほうがおかしい。健康的なものといえば、青菜炒めくらいなものである。。。
ちなみに、この青菜炒めもめちゃくちゃ美味しかった。
そして、これまでだったら確実に飲んでいたであろうこんな料理を食べながらも飲まなかった自分を褒めたい!
小籠包である。こんなものが出てきたら迷わず禁だ。というより、酒なしで食べれない!と、これまでなら思っていたところだが、小籠包を酒なしで美味しく頂いた。
そして、極め付けは「千と千尋の神隠し」の舞台になった九份にて。
なんと、酒でなくお茶を楽しんだ。。。
入ったお店は「九份茶房」さんというお店で有名なお店みたいだ。この日はガスっていてテラスからの景色が今ひとつだったが、晴れていれば良い景色が望めるそうだ。
いや、ここで言いたいのはそういう事でなく、こんな素敵なお店で(おそらく高級であろう)お茶を飲んでいることが、あり得ないのである。酒を飲んでいた頃なら、九份をビールかハイボール片手に歩いていた事だろう。そして、入るお店も間違いなく飲み屋だ。実際、手軽に飲めそうなお店もあった。
酒を飲まない妻の存在ももちろん大きいが、手軽な飲み屋に入らず、上品なお店でお茶を飲みながらそれなりに楽しめている自分に、驚いた。
これまでは酒なしの旅行なんて考えられなかったが、この時初めて、酒なしでも旅を楽しめるかもしれないと思った。
今回、4泊5日の台湾旅行を完全禁酒で楽しめたわけだが、今後も酒なしで旅行を楽しめるかもしれないと、新たな境地の片鱗が見えたかもしれない台湾旅行になった。
酒なしの台湾旅行
日記でも書きましたが、酒を飲み始めてからの人生で初めて酒を飲まない旅行となりました。
驚いたことに、酒がなくても楽しかった。旅行ってそれ自体が楽しいってことに気づきました。
台湾、初めて行きましたが、人も優しいし、思ったより都会でびっくりしました。台北101、凄いビルでした。
子供の頃を除くと、お酒をなしでの旅行は初体験となりましたが、楽しめました。今回の台湾旅では色々と行きましたので、おすすめランニングコースなどこちらの記事で紹介しています。
-
台北オススメランニングコース紹介【西門駅前〜二二八和平公園〜中世記念堂〜大安森林公園】
あ、そうそう。余談ですが台湾では日本のアニメがすごくやってました。「こち亀」もやっていたのですが、両さん、台湾では亀有公園前でなく、烏龍派出所に勤務しているようです笑
他にもドラエモンやハンターハンターなどやってました。日本のアニメは評価高いのですね。
今回、「旅行=お酒」という形を一つ崩せた訳ですが、完全に断ち切れるかと言われれば、まだわかりません。もし、周りのメンバーが飲むメンバーだったら。。。と考えると、飲んでしまっていたかもしれません。完全に「お酒はいらない!」と思えるようになるまで、お酒好きのメンバーとの旅行は控えようと思います(^_^;)
おわりに
断酒15日目。
二度の失敗がありましたが、最長の21日を超えれるようにまた頑張ろうと思います。
これまでの失敗から学び、特に、「お酒と関連づいた行動」に注意していきたいと思います。
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。
※次の記事はこちらです
-
アルコール依存者の禁酒日記10〜酒からの脱却〜