酒との戦いの記録を残すため『禁酒日記』を書いている、『禁酒ブロガーさかもと』と申します。
苦しみながら挑戦中の禁酒、2度目の挑戦9日目。
一度禁酒失敗したのが9日目なので最長記録に並びましたが、今回は大丈夫そう!
もっともっと、自分史上最長の禁酒期間記録を伸ばしていきたいと思います!!
※前回の記事こちらです。
-
アルコール依存者の禁酒日記3〜酒からの脱却〜
contents
禁酒日記4
禁酒9日目。1度禁酒を決意して、つまづいたのがこの9日目。しかし、同じ失敗はしないと決めた今日は飲酒欲求もそれほどなく、難なくクリアできそうである。
仕事を終えて電車に乗る。
禁酒を始めてから電車で本を読むことが増えた。本が好きなので、飲んでいるときも電車で読んだりしていたのだが、お酒が残っていないクリアな状態で読むと、書いていることもよくわかる。
どうやら、クリアな頭だとインプットの質も上がるようである。
ここ最近は習慣化コンサルタント、古川武士さん著書「やめる習慣」を読んでいる。実は以前にもこの本を読んだことがあったのだが、当時は頭が酒浸りの状態であった。
当時の目的は『晩酌をやめること』であり、その助けになればという思いでこの本を手に取ったのだが、読み終えても、ふ〜ん、、、という感想だったと記憶している。
今思えば、本当にやめる気などなかったのだと思う。当時は
休肝日を作れたらいいなぁ
くらいに考えていたので全然響かなかったのだが、そもそも本書は、そういう気持ちで読むべき本ではない。
絶対にやめる!
という強い決意が固まった時に読む本であり、そういうモチベーションで読んだ時にこそ、力になってくれる本である。
この記事は本書のレビューではないので詳細については割愛するが、「この習慣をどうしてもやめたい!」という時は、お酒は飲まない方が良いと書かれている。
理由は、お酒を飲むと「今日はもういいや」と投げやりになってしまうから。とのこと。
もう、これは身をもって知っている。疑う余地もなく真実である。何度、そう思ったことか。飲みながら、
(今日はもういいや。明日から頑張ろう)
と何度思ったことか。そして、その時に誓った明日から頑張らないことも知っている。ちなみに、これは自分だけではない気がする。これまで生きてきて、
「オレ(わたし)、明日から頑張る!」
と言う人を男女問わずけっこう見てきたが、実際に次の日から頑張っている人を見たことがないのである。もう、いい加減にしておかないといけない。
今ならこの本に書いてあることを以前よりは理解できるし、実践しようとも思う。
『明日から頑張ろう』
ではなく、
『明日も頑張ろう』
と思えている。
そう考えると少しは成長できている気がする。
少なくても、これから生きている限り迎え続ける明日は、「明日から頑張ろう」と思っていた頃の明日よりも、よい日になりそうな気がするのである。
「やめる」習慣
日記の中で紹介させていただきました、「やめる習慣」。
やめたい習慣があって、本気でやめようと思っている人にはおすすめの本です。
色々とためになることが書かれているのですが、以下は本当にその通りだ!と思いました。
〜前略〜
ここの体力により、誘惑や欲望を撃退するためには、こころの筋力とエネルギーがよい状態になっていることが大切なのです。ただし、こころのエネルギーを一瞬にして奪うものがあります。それはお酒です。アルコールはこころの体力を奪い、「今日はもういいや」と投げやりにしてしまいます。
出典:「やめる」習慣
こころのエネルギーとは1日分の精神的なエネルギーとのことで、これが高い状態をやる気に満ち溢れている状態と筆者は述べています。
この状態だと誘惑にも打ち勝てるのですが、お酒は一瞬にしてこのエネルギーを奪ってしまうわけですが。
なので、筆者の考えに従うと、お酒を飲見ながら悪しき習慣を断つことは不可能ということになるのですが、僕はこの意見に激しく同意です。
身をもってそれが真実だと知っていますので笑
もうお酒なんかいらない!
そう本気で思えるようになったら、自分の中にある他の悪しき習慣も見直してみようかなと思っていますが、まずは悪の根源であるお酒との戦いに全力を注ぎたいと思います。
おわりに
断酒9日目。
自分史上最長記録ですが、まだまだ始まったばかり!
1日1日、しっかりと積み重ねていきたいと思います。
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。
※次の記事はこちらです
-
アルコール依存者の禁酒日記5〜酒からの脱却〜