4/7(土)に開幕した春季大阪大会、5/12(土)に準々決勝が行われてベスト4が出そろいましたので、予想した結果と比較してみたいと思います。注目していなかった高校が勝ち上がったり、公立高校の大健闘があったり、やっぱり高校野球は面白いですね!
それではブロック別に見ていきたいと思います。
※こちらの記事で春季大阪大会予想しております↓
-
2018年 春季大阪大会を予想してみました
contents
準々決勝Aブロック
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
近大泉州 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 4 |
関大北陽 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1x | 5 |
予想:汎愛高校
結果:関大北陽高校 予想外れましたTT
Aブロックは近大泉州高校と関大北陽高校の対戦となり、関大北陽高校が勝ってベスト4入りです。
Aブロック、汎愛高校が勝ち上がる予想してたのですが、その汎愛高校、Aブロックを勝ち上がった関大北陽高校に3回戦で5-4のスコアで惜敗でした。組み合わせを見た時、汎愛高校、関大北陽戦が山だと思っていたのですが、その通りになりました。
しかし、北陽相手に互角以上の戦いをしたようですし、エースの羽田野くんはまだまだ伸びるピッチャーですので、夏、汎愛高校注目したいと思います。
Aブロック、その他に有力と予想した高校は近大付属高校、箕面学園高校でしたが、この両チームが初戦で激突し、箕面学園が勝利。そして、箕面学園は5回戦で近大泉州高校に敗れております。
近大泉州高校、ノーマークだったのですが、かなり力のあるチームのようですね。近大泉州高校、この夏は南大阪になりますが、優勝候補に挙がってくるかもしれません。注目したいと思います。
準々決勝Bブロック
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初芝立命館 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
東大阪大柏原 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
予想:履正社高校
結果:初芝立命館高校 予想外れましたTT
Bブロックは初芝立命館高校と東大阪大柏原高校の対戦となり、初芝立命館高校が勝ってベスト4入りです。
Bブロック、履正社高校が勝ち上がる予想してたのですが、その履正社高校が4回戦で興国高校に4-0で敗れました。興国高校も昨秋ベスト4に残ったチームですので力のあるチームなのですが、まさか履正社に勝つとは思わなかったのでびっくりでした。
その勢いのまま興国高校がBブロックを勝ち上がると思ったのですが、その興国高校、5回戦で初芝立命館高校に17-5とまさかの7回コールド負け。結局、初芝立命館高校がBブロックを勝ち上がったのですが、高校野球はわからないです…^^;
注目してた池田高校は5回戦で惜しくも東大阪大柏原高校に敗れました。見に行ったのですが、ほんとに良いゲームだった。こちらの記事で紹介してます。
-
2018年 春季大阪大会5回戦 池田高校 VS 東大阪大柏原高校を見てきました
池田高校、力のある公立高校ですので夏も注目したいと思います。
Bブロックではその他に関西創価高校を有力校として挙げていたのですが、Bブロックを勝ち上がった初芝立命館高校に延長11回、9-8で惜敗しております。関西創価高校も強豪ですので激戦になったようですね。
Bブロックは芝立命館高校が勝ち上がりましたが、その芝立命館高校、そして準々決勝で戦った東大阪大柏原高校、履正社を破った興国高校、この3校は夏南大阪になります。
大阪はどうしても、大阪桐蔭、履正社のいる北大阪が注目されがちなのですが、こうやってみると南大阪にも強いチームはたくさんいますので、夏の南大阪予選が楽しみです。
準々決勝Cブロック
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
寝屋川 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4 |
大阪桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2x | 5 |
予想:大阪桐蔭高校
結果:大阪桐蔭高校 予想当たりました^^
Cブロックは寝屋川高校と大阪桐蔭高校の対戦となり、大阪桐蔭高校が勝ってベスト4入りです。
予想は当たったのですが、優勝候補の大本命ですね^^;
いやしかし…寝屋川高校凄い!!9回2死まで1点リード、最後の最後でミスが出てサヨナラ負けでしたが、ここまで大阪桐蔭を追い詰めるチームって全国でもそうはいないと思います。試合、見たかったです。。。
寝屋川エースの藤原くんが素晴らしい投球だったようですね。大阪桐蔭に相手にこれだけの戦いをしたので自信をつけたでしょうし、夏、注目せざるを得なくなりました^^;
寝屋川高校は大阪桐蔭と同じ北大阪になります。北大阪の公立は他に、注目している池田高校、昨夏決勝まで進んだ大冠高校、昨秋大阪桐蔭に善戦した香丘高校と楽しみな高校が多いです。
昨夏は大冠高校がこ決勝まで進み盛り上げてくれました。この夏も公立高校に北大阪大会を盛り上げてほしいです!
準々決勝Dブロック
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
吹田 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
大体大浪商 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | x | 3 |
予想:大体大浪商高校
結果:大体大浪商高校 予想当たりました^^
Cブロックは吹田高校と大体大浪商高校の対戦となり、大体大浪商高校が勝ってベスト4入りです。
予想、当たりました。東海大仰星にも注目していて、順当にいけば4回戦で浪商VS仰星という組み合わせだったので、この勝者がこのブロック勝ち上がると考えていたのですが、その通りになりました。
やはり、浪商強いです。
ただ、吹田高校が勝ちがるのはまったく予想していませんでした。このブロック、公立で勝ち上がるなら大塚高校と思っていましたので、吹田高校には失礼ですが意外でした。ここまで強いとは^^;
吹田高校は夏、北大阪になります。これでまた夏、北大阪に楽しみな公立高校が1校増えました^^
Dブロックを勝ち上がった大体大浪商は南大阪になります。北大阪の大阪桐蔭ほど抜けているイメージはないですが、現時点で南大阪で抜けているチームがあるとすれば、個人的には大体大浪商高校だと思います。
おわりに
今春の大阪大会、ベスト4は
関大北陽高校、初芝立命館高校、大阪桐蔭高校、大体大浪商高校
となりました。
準決勝は関大北陽 VS 初芝立命館、大阪桐蔭 VS 大体大浪商
となります。
春の近畿大会、今年は兵庫県で開催されますので大阪からは優勝チーム1校のみが参加になります。大阪桐蔭が優勝すると予想してますが、番狂わせがあるのか?
大阪桐蔭優勝と予想してますが、心のどこかで番狂わせを期待してるかもしれません^^;
どこが優勝するのか楽しみです。ただ、どこが優勝するにしても、優勝チームには大阪代表として近畿大会優勝してほしいと思います!
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。