9/16(土)に開幕した秋季滋賀大会、10/14(土)に3位決定戦、決勝戦が行われましたので、結果をまとめてみたいと思います。これで秋季滋賀大会は終了となりますので、大会前の予想と実際の結果との比較、またアンケート結果との比較も実施したいと思います。
※こちらの記事で秋季滋賀大会予想しております↓
-
2017年 秋季滋賀大会を予想してみました
※こちらの記事でこれまでの試合結果まとめております↓
2017年 秋季滋賀大会1、2回戦結果まとめました①
2017年 秋季滋賀大会2、3回戦結果まとめました
2017年 秋季滋賀大会準々決勝、準決勝まとめました
3位決定戦結果
以下、10/14(土)に行われた3位決定戦の結果です 。※太字が有力と予想した高校。
彦根東11-4近江兄弟社 ※7回コールド
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
彦根東 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 9 | 11 | ||
近江兄弟社 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
有力と予想した高校同士の対戦となったこの試合は彦根東高校が近江兄弟社高校を下し、滋賀県3位となりました。
彦根東の増居投手、3回に制球を乱し、味方のミスなどもあり4点を失いますが、その後は立ち直り素晴らしいピッチング、また、打線も6回に2点を返すと、7回集中打で一挙9点をあげて7回コールドで試合を決めました。
これで、彦根東高校の近畿大会出場が決まりました。春の近畿大会で大阪桐蔭打線を苦しめ夏の甲子園も経験した増居投手、近畿大会でどんな投球をしてくれるのか楽しみです。それでは、決勝の結果見て行きたいと思います。
決勝戦結果
以下、10/14(土)に行われた決勝戦の結果です。※太字が有力と予想した高校。
比叡山2-7近江
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
比叡山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 |
近江 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | x | 7 |
有力と予想した近江高校とノーシードから勝ち上がった比叡山高校との戦いとなった決勝戦は2-7で近江が勝利。近江高校、3年振り11度目の秋季大会優勝となりました。ノーシードながら危なげなく勝ち進み、準決勝では彦根東を破って勢いに乗る比叡山を寄せ付けずの勝利だったようです。
近江高校、この試合に先発した1年生の林くん、エースの金城くんと投手陣は新チームも豊富なようですね。敗れはしましたが、比叡山高校のエース青山くんもこの試合後「粘りの投球で選抜を目指す」というコメントを残していますので、比叡山の青山くんの投球にも注目です。
秋季滋賀大会は近江高校が1位、比叡山高校が2位、彦根東高校が3位で終了し、滋賀県からはこの3校が近畿大会へ進みます。去年の近畿大会、滋賀県勢は滋賀学園高校がベスト4まで進みセンバツ出場、近江高校は初戦敗退でした。この秋、その滋賀学園を破って近畿大会へ進んだ近江高校。昨年の初戦敗退の悔しさを晴らせるか。ノーシードながら勝ち上がった比叡山、エース増居くんを中心に今夏の甲子園メンバーが数人残った彦根東高校。
この3校のうち、春の選抜出場を果たすのはどのチームか。近畿大会を楽しみにしたいと思います。それでは、予想と実際の結果を比較してみたいと思います
大会予想結果とアンケート結果
こちらの記事で秋季滋賀大会予想しました↓
-
2017年 秋季滋賀大会を予想してみました
各シード校のブロック毎に予想と結果をみていきます。
彦根東高校ブロック
予想:彦根東高校 結果:彦根東高校 当たりました!
水口東高校ブロック
予想:八幡商業高校 結果:比叡山高校 外しました(T_T)
近江高校ブロック
予想:滋賀学園高校 結果:近江高校 外しました(T_T)
水口高校ブロック
予想:近江兄弟社高校 結果:近江兄弟社高校 当たりました!
近畿大会出場校
予想:彦根東高校、滋賀学園高校、八幡商業高校
結果:近江高校 比叡山高校、彦根東高校
各ブロック予想の的中率は2/4、近畿大会出場校予想の的中率は1/3でした。彦根東はエースの増居くんはじめ、何人か夏のメンバーが残るようだったので新チームも強いと思ってましたが、思った通りでした。
水口東高校のブロックは八幡商業がいいかなと思ったのですが、比叡山が圧倒的でした。比叡山は有力校としても上げなかったので、これは完全に外してしまいました(T_T)
近江高校のブロックは近江高校と滋賀学園が3回戦でぶつかる組み合わせだったので、ここを勝った方が勝ち上がると思っていたのですが、やはり、ここを勝った近江高校が勝ち上がりました。この試合、滋賀学園は不運な判定などもあり流れを失ったようです。滋賀学園は2年連続でセンバツへ出場していましたが、今年は選抜への出場がこの敗戦で絶望的となってしまいました。しかし、良いチームであることは間違いないので、また来年の夏、滋賀学園に期待したいと思います。
水口高校ブロックは本命いなくて悩みましたが、近江兄弟社高校的中です!シードの水口高校はこの秋まったく違うチームになると思ったので、勝ち進むのは厳しいかなと思いました。逆に近江兄弟社は夏結果を残せていませんが、2年生主体のチームであり、実績もあるチームだったので、このブロック勝ち上がると予想したのですが、当たりました!これが個人的には凄く嬉しい^^;
近畿大会出場アンケート結果の1位は彦根東高校、2位は滋賀学園高校、3位は同率で近江高校や光泉高校、近江兄弟社高校などで、比叡山高校は0票でした。はやり、滋賀学園が近畿大会へ進むと思われて方はいらっしゃったんだと思います。
ただ、アンケートの絶対数が少なかったので、そんなに参考にならないですね(^^ゞ
このブログをみなさまがもっと読んでくださる面白いブログにしていき、たくさんの方に投票していただけるように頑張りたいと思います。大阪大会も予想して、大阪大会よりは予想当たったかなと思いますが、まだまだ予想外してます。でも、懲りずにまた近畿大会予想したいと思います!
おわりに
滋賀県からは近江高校が1位、比叡山高校が2位、彦根東高校が3位で近畿大会へ出場です。
これで秋季滋賀大会は終了になりますが、この3校のうち、どこが近畿大会を勝ち進んでいくのか。ベスト4に残れば、ほぼ選抜は確定です。近畿大会での滋賀県勢の戦いに注目したいと思います。
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。