9/2(土)に開幕した秋季大阪大会、10/14(土)に3位決定戦、決勝戦が行われましたので、結果をまとめてみたいと思います。これで秋季大阪大会は終了となりますので、大会前の予想と実際の結果との比較、またアンケート結果との比較も実施したいと思います。
※こちらの記事で秋季大阪大会予想しております↓
-
2017年 秋季大阪大会を予想してみました
※こちら、秋季大阪大会これまでの結果をまとめた記事です↓
2017年 秋季大阪大会1、2回戦結果まとめました①
2017年 秋季大阪大会1、2回戦結果まとめました②
2017年 秋季大阪大会2、3回戦結果まとめました①
2017年 秋季大阪大会2、3回戦結果まとめました②
2017年 秋季大阪大会4、5回戦結果まとめました
2017年 秋季大阪大会準々決勝、準決勝まとめました
contents
3位決定戦結果
以下、10/14(土)に行われた3位決定戦の結果です
興国5-7近大付属
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
興国 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 |
近大付属 | 1 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | x | 7 |
近大付属高校が興国高校を下し、大阪3位となりました。
この試合は実際に見てきましたのでブログで紹介しております。
-
2017年 秋季大阪大会3位決定戦 興国高校 VS 近大付属高校を見てきました
近大付属の大石投手、序盤打たれた印象ですが後半は素晴らしいピッチングでした。敗れましたが興国高校の最終回の粘り素晴らしかったです。これで、近大付属高校の近畿大会出場が決まりました。それでは、決勝の結果見て行きたいと思います。
決勝戦結果
以下、10/14(土)に行われた決勝戦の結果です。※太字が有力と予想した高校。
大阪桐蔭9-2履正社
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大阪桐蔭 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 3 | 0 | 9 |
履正社 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
有力と予想した大阪桐蔭高校と履正社高校の戦いとなった決勝戦は9-2で大阪桐蔭が勝利。決勝でなければコールドゲームでした。履正社高校をここまで圧倒するとは。。。やはり大阪桐蔭が現時点の大阪で頭一つ抜けているのは間違いなさそうです。
しかしこの試合、履正社高校大敗してしまいましたが、先発の1年生左腕清水くんが好投したようで、履正社高校としては収穫だったのではないでしょうか。清水くん、近畿大会でも投げることがあると思うので注目したいと思います。
秋季大阪大会は大阪桐蔭高校が1位、履正社高校が2位、近大付属高校が3位で終了し、大阪からはこの3校が近畿大会へ進みます。去年の近畿大会は履正社高校が優勝、大阪桐蔭高校がベスト4に残り、大阪からはこの2校が春の選抜へ出場しましたが、今年はどうなるか。同一都道府県から2校までしか選出しないというルールがあるので、3校とも甲子園出場という結果は望めないですが、この3校のうち、2校は春の選抜に出場してほしいと思います。それでは、予想と実際の結果を比較してみたいと思います
大会予想結果とアンケート結果
こちらの記事で秋季大阪大会予想しました↓
-
2017年 秋季大阪大会を予想してみました
各ブロック毎に予想と結果をみていきます。
Aブロック
予想:履正社高校 結果:履正社高校 当たりました!
Bブロック
予想:桜宮高校 結果:興国高校 外しました(T_T)
Cブロック
予想:大体大浪商高校 結果:近大付属高校 外しました(T_T)
Dブロック
予想:大阪桐蔭高校 結果:大阪桐蔭高校 当たりました!
近畿大会出場校
予想:大阪桐蔭高校、履正社高校、桜宮高校
結果:大阪桐蔭高校 履正社高校、近大付属高校
各ブロック予想の的中率は2/4、近畿大会出場校予想の的中率は2/3でした。しかし大阪2強と言われている大阪桐蔭高校、履正社高校は誰でも予想できるので、やはり高校野球好きとしては、興国高校、近大付属高校、このあたりを予想できていないとダメですね。
混戦に見えたBブロックは見事に外してしまいましたが、Cブロックは大体大浪商高校が勝ち上がった近大付属高校に2-1と惜敗でしたので、それほど間違えた予想ではなかったのかと思いました。外してることに変わりはないですが(^^ゞ
アンケート結果の1位は大阪桐蔭高校、2位は履正社高校だったのでここまでは実際の結果と同じ、3位は同率で桜ノ宮高校と大体大浪商高校でした。ただ絶対数が少なかったので、このブログをみなさまがもっと読んでくださる面白いブログにしていき、たくさんの方に投票していただけるように頑張りたいと思います。今回も予想外してますが、また懲りずに近畿大会予想したいと思います(笑)
おわりに
大阪から大阪桐蔭高校が1位、履正社高校が2位、近大付属高校が3位で近畿大会へ出場です。近大付属高校は2強と言われている大阪桐蔭高校、履正社高校よりもよい成績を残さないと春の選抜にはいけませんので、近畿大会、近大付属高校の頑張りにも注目したいと思います。
これで秋季大阪大会は終わってしまいましたが、今回の大会を見ていて楽しみな高校も出てきました。個人的に公立高校が好きなのですが、この秋実際に試合を見て強いと思ったのは、池田高校と香里丘高校。池田高校はベスト8に残り、興国高校をあと一歩まで追いつめました。香里丘高校は次々と強豪私学を破り、大阪桐蔭高校相手に大健闘でした。秋はこういう発見もあるので楽しいです。来年、公立高校ではこの2校に注目したいと思います。
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。