9/2(土)に開幕した秋季大阪大会。5回戦の大阪桐蔭高校 VS 香里丘高校の試合を見てきました。
この秋、公立校ながら東海大仰星高校、浪速高校を撃破してきた香里丘高校。どんなチームか楽しみにしていたのですが、期待通り素晴らしいチームでした。
香里丘高校に興味があったので香里丘側で試合を見ていたのですが、応援の方がうちわくださいました^^
※こちらの記事で秋季大阪大会予想しております↓
-
2017年 秋季大阪大会を予想してみました
スコア
以下、試合のスコアになります。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香里丘 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 |
大阪桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 2 | X | 7 |
有力校と予想した大阪桐蔭高校が2-7と勝利を収めましたが、点差ほど楽なゲームではなかったように思います。香里丘高校強かった。
大阪桐蔭高校は見に行った3回戦の三島高校戦と同じスターティングメンバーでした。
それでは、序盤から見ていきたいと思います。
序盤
先攻は香里丘高校、大阪桐蔭高校先発ピッチャーは、背番号10の横川くんでした
初回、香里丘の攻撃。先頭打者がファーストフライ。続く2番が四球で出塁するも、後続倒れ初回は無得点。
香里丘高校の先発ピッチャーは、背番号1、右オーバーハンドの赤星くん。
初回の大阪桐蔭履、先頭の藤原くんが四球で出塁。その後盗塁を決め無視2塁といきなりのチャンス、しかし、香里丘の赤星くんが後続を、ショートゴロ、センターフライ、三振におさえて初回を無得点で切り抜けます。
赤星くん、大阪桐蔭打線が相手でも、気負わず、のびのびと投げているように感じました。
2回の香里丘は三者連続三振で攻撃終了。横川くんこの日もストレート走ってました。
しかし赤星くんも負けていません。大阪桐蔭の5番山田くん、6番井坂くんから連続三振を奪い、7番青地くんをライトフライに打ち取って2回裏の大阪桐蔭の攻撃を三者凡退で退けます。
3回の香里丘、先頭がファーストゴロの後、二者連続三振で攻撃終了。ここまでは横川くんを打てる気配がありません。
3回裏の大阪桐蔭、8,9番と倒れ2死ランナーなしから、藤原くんがレフト前へポトリと落とし、これがツーベースとなり2死2塁。両軍通じて初ヒットとなりますが、香里丘バッテリーからすると完璧に打ち取った当たりでした。
少し動揺したのか、赤星くんがその後、死球、四球と与えてしまい2死満塁で4番の根尾くんを迎えます。この流れだったので桐蔭が先制するかと見ていたのですが、赤星くんが根尾くんをレフトフライに打ち取り、この回も無得点で切り抜けます。ほんと、よくここおさえたと思います。
この時は応援も盛り上がってました。
0-0のスコアで序盤の3回を終えます。
中盤
4回の香里丘、先頭バッターがショート内野安打で出塁。これがチーム初ヒットとなりますが、このランナーが牽制で刺されてアウトとなります。横川くん、前の試合でも思ったのですが、牽制うまいです。後続が倒れ、この回も結局3人で攻撃終了となります。
4回裏の大阪桐蔭。5番から始まる攻撃でしたが、3者凡退で攻撃を終えます。
香里丘の赤星くん、ストレートがびっくりするくらい速いわけではないのですが、大阪桐蔭の打者が打ちにくそうにしていたので、きっと手元で伸びる感じのまっすぐなんだろうと思います。ここまでナイスピッチングが続きます。
5回の香里丘。1死から四球でランナーを出し、ショートゴロの間にランナーが進み、2死2塁。この試合初めてスコアリングポジションにランナーを進めますが、後続倒れて無得点。
その裏の大阪桐蔭。先頭バッターの小泉くんがレフト前ヒット、送りバントで1死2塁とし、藤原くん四球で、1死1,2塁。赤星くん、少し藤原くんを嫌そうにしてる感じがありました。
そして、2番宮崎くんも死球で1死満塁。桐蔭先制かと思いましたが、続く3番中川くんがセカンドフライ。赤星くん踏ん張ります。2死満塁となって迎えるは4番の根尾くん、3回と全く同じ場面です。結果は根尾くんが右手1本でセンター前へ2点タイムリー。先ほどと同じ場面で、今度はしっかり結果を出す根尾くん、さすがですね。
続く山田くんはピッチャーフライに倒れますが、大阪桐蔭がこの回2点を先制します。
6回、香里丘は2三振含む三者凡退で攻撃終了。
6回裏の大阪桐蔭。6番井坂くんに変わり代打石川くんでしたが、三振。この後、二死から四球でランナーが出ますが、横川くんがセンターライナーに倒れ無得点。赤星くん踏ん張ります。
大阪桐蔭2-0香里丘のスコアで6回を終えます。
終盤
反撃したい香里丘は先頭の3番西川くんがセンターオーバーのスリーベースを放ち無死3塁とします。大阪桐蔭センターの藤原くん、守備位置浅めでしたがバッターランナーの西川くん、よく3塁まで走りました。
そして、続く4番杉崎くんのピッチャーゴロの間に3塁ランナーが生還し、香里丘、1点を返します。
後続倒れて1点止まりとなりますが、香里丘、横川くんから1点を奪い、スコアを1-2とします。
その裏の大阪桐蔭。1番藤原くんセンターフライ。2番宮崎くんピッチャーゴロで2死となりますが、3番中川くんが四球で歩き2死1塁。
ここで、4番根尾くんがセンターバックスクリーン直撃の2ランホームランを放ちスコアを1-4とします。根尾くん、これで今日4打点です。
香里丘サイドから見ると、根尾くんに打たれる前の中川くんへの四球がもったいなかったですね。ここ、三者凡退で行けてれば試合はまだまだわからなかったですが、このホームランで決まってしまった感がありました。
ここで香里丘エースの赤星くんが降板し、サードに回りましたが、大阪桐蔭打線相手に素晴らしいピッチングでした。十分、通用していたと思います。
結局、リリーフした溝口くんがもう一点を取られ、
香里丘1-5大阪桐蔭のスコアで7回を終えます。
8回の香里丘は三者凡退で攻撃終了。その裏の大阪桐蔭の攻撃。この回から香里丘ピッチャーは3人目の牛島くん。
しかし、代わった牛島くん制球定まらず無死2,3塁としたところで、再びエースの赤星くんがマウンドでへ。
なんとか二死までこぎつけますが、3番中川くんにライトへ2点タイムリーを浴びて1-7とされます。
あと1点でコールド負けとなるところでしたが、今日当たっている根尾くんをレフトフライに抑え、なんとか香里丘1-7大阪桐蔭のまま8回を終えます。
最終回の香里丘。四球、盗塁、ヒットなどで粘り、二死満塁のチャンスを作ります。ここで6番金野くんがライト前へタイムリー!
でしたが、3塁を回ったセカンドランナーが3塁ベースコーチとぶつかってしまいアウトとなりゲームセットとなります。
ランナーはベースコーチとぶつかったらダメなんです。それはわかっていたと思うのですが、最終回の粘りの中、必死だったんだと思います。
しかし、最後は残念な形でゲームセットとなってしまいましたが、香里丘高校、本当に良いチームで、来年楽しみなチームだと思います!
来年の春、また香里丘高校を見に行きたいと思います!
おわりに
大阪桐蔭高校が準々決勝に進出です。準々決勝は大塚高校とぶつかります。この秋、大阪桐蔭高校は公立校との対戦が続きますね。次の大塚高校も勢いに乗る公立高校なのでどんな試合になるか楽しみです。
今回敗れた香里丘高校ですが、エースの赤星くんは素晴らしいピッチャーだと思います。この冬を越えて来年どんなピッチャーになっているのか楽しみです。
香里丘高校、守備もしっかりしているので課題は2番手投手と打力でしょうか。公立高校なのでこのあたりの強化は難しい部分があると思いますが、是非、冬を越えてさらに強くなって欲しいです。
今日の試合を見て、楽しみな公立高校が増えたことが嬉しかったです。
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。