contents
今回の内容
7/9(日)に開幕した滋賀大会、準々決勝まで終了しましたので、3回戦の結果と併せて僕が有力校と予想した高校の試合結果をまとめてみたいと思います。
※こちらの記事で滋賀大会予想しております↓
-
2017年 第99回全国高校野球選手権大会 滋賀大会を予想してみました
※こちらの記事で滋賀大会1回戦まとめております↓
-
2017年 第99回全国高校野球選手権大会 滋賀大会1回戦結果まとめました
※こちらの記事で滋賀大会2回戦まとめております↓
-
2017年 第99回全国高校野球選手権大会 滋賀大会2回戦結果まとめました
※こちらの記事で滋賀大会準決勝、決勝戦まとめております↓
-
2017年 第99回全国高校野球選手権大会 滋賀大会、準決勝と決勝の結果まとめました
※こちらの記事で全国大会(甲子園)予想しております↓
-
2017年 第99回全国高校野球選手権大会を予想してみました
3回戦の有力校結果
有力と予想した高校の結果、以下になります。※太字が有力と予想した高校
長浜北星 11 - 3 北大津 (7回コールド)
八幡商 8 - 1 綾羽
彦根東 3 - 2 滋賀学園
近江 8 - 1 立命館守山 (7回コールド)
野洲 5 - 4 伊吹
有力校と予想した中で、北大津高校、滋賀学園高校、伊吹高校が敗れました。この中で彦根東 VS 滋賀学園の試合を実際に見にいってきました。白熱した素晴らしいゲームで、3回戦という早い段階で当たるのもったいないゲームでした。詳細はこちらの記事で紹介しております↓
-
2017年 第99回全国高校野球選手権大会 滋賀大会3回戦 滋賀学園 VS 彦根東を見てきました
北大津は今回シード校ではありませんでしたが、コールド負けとは意外でした。伊吹高校は中盤まで試合を優位に進めていたようですが、後半追いつかれ、サヨナラ負けとなってしまいました。
3回戦が終了し、ベスト8が出そろいました。以下の高校になります。
彦根東高校、八幡商業高校、水口高校、野洲高校、水口東高校、長浜北星高校、近江高校、堅田高校。
僕が有料校と予想した中で、半分の4校以上は残ってくれると思って思っていましたが、残ったのは太字の3校となりました。やっぱり、高校野球の予想は難しいですね。。。
それでは準々決勝の結果を見ていきたいと思います。
準々決勝結果
ここからはすべての結果を見ていきたいと思います。以下になります。※太字が有力と予想した高校
彦根東 8 - 1 八幡商 (7回コールド)
水口 2 - 0 野洲
水口東 3 - 0 長浜北星
近江 2 - 0 堅田
彦根東、水口、水口東、近江がベスト4に進出ですね。ベスト4に残った高校の中では、滋賀学園を破って勢いに乗る彦根東が頭一つ抜けていると思います。それでは、その彦根東高校と夏に強い近江高校の試合の詳細データをみていきたいと思います。
彦根東高校 VS 八幡商業高校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
彦根東 | 5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 8 | ||
八幡商業 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
有力校と予想した高校同士の対決となりました。彦根東の勝利は予想しておりましたが、まさかコールドゲームになるとは思ってなかったです。
以下、詳細データです。
打数 | 安打 | 打点 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 三振 | 四死球 | 犠打 | 盗塁 | 残塁 | 失策 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
彦根東 | 26 | 12 | 7 | 2 | 0 | 0 | 6 | 6 | 7 | 1 | 10 | 2 |
八幡商 | 29 | 7 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 7 | 0 |
彦根東高校、よく打っています。実際に試合を見ていないので何とも言えないのですが、彦根東は四死球を6個ももらっていますね。これが点につながっている気がするので、この四死球がコールドゲームになった要因のひとつと考えられます。
この試合の彦根東投手陣ですが、滋賀学園戦に完投した増居くんは投げず、原巧くん→松井くんのリレーでした。春の大阪桐蔭戦でもこの投手リレーだったので、彦根東の一つのパターンと考えられます。
原巧くんは左の変則タイプ、松井くんは右のオーソドックスなタイプだと思うので、タイプの違う投手継投になると打つ方もなかなか難しくなってくると思います。
安定した投手陣がいて、大会終盤で増居くんを休ませることができる。また、打線の調子も上向きの彦根東高校。死角はなさそうに見えます。
近江高校 VS 堅田高校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
近江 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
堅田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
この試合、中継をやっていたのですべてではないですが、見ていました。スコアだけを見れば接戦なのですが、近江高校、危なげなかったです。以下、詳細データになります。
打数 | 安打 | 打点 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 三振 | 四死球 | 犠打 | 盗塁 | 残塁 | 失策 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
近江 | 30 | 9 | 2 | 3 | 0 | 0 | 2 | 3 | 7 | 0 | 11 | 0 |
堅田 | 29 | 3 | 0 | 13 | 3 | 0 | 0 | 5 | 1 |
このデータを見てもわかるのですが、打力に差がありました。堅田高校、守りを中心としたとても良いチームでした。ピッチャーも粘り強く投げ、よく守っていたと思います。ただ、打てない。
やはり、ベスト8からさらに勝ち進むには、ある程度の打力が必要だと思います。
近江高校は、金城くん、香水くんと二人のピッチャーが投げていました。二人とも良い投手だとは思いますが、「手も足も出ない」という感じではなかったので、もう少し打てたらなぁと思いながら見てました。
堅田高校、守りは素晴らしいのでまた打力を鍛えて秋の大会頑張ってほしいですね。
近江高校関してはまったく危なげなく勝利した印象ですが、正直、もう少し点が取れたように思います。
準決勝の相手は初戦で草津東高校を破って勢いに乗る水口東高校です。
どちらが勝つか予想するのは難しいですが、接戦になることは間違いないと思います。
おわりに
滋賀大会の3回戦、準々決勝の結果ををまとめてみました。準決勝の組み合わせは
彦根東高校 VS 水口高校
近江高校 VS 水口東高校
となり、彦根東高校、近江高校と有力と予想した高校が2校残りました。実力では彦根東高校が頭一つ抜けていると思いますが、どうなるか。また、準決勝、決勝の結果も報告したいと思います。
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。