今回の内容
滋賀大会3回戦屈指の好カード、滋賀学園高校 VS 彦根東高校の試合を見てきたので紹介します。
3回戦で当たるのが勿体なさすぎるカードで、事実上の決勝戦と言ってもいい試合だと思います。予想通り、白熱した戦いになりました。
滋賀学園高校 VS 彦根東高校
7/21(金)、皇子山球場で試合が行われました。皇子山球場、すごく立派な球場でした。
以下、スコアです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
滋賀学園 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
彦根東 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 3 |
接戦の結果、2-3で彦根東高校が勝利しました。
以下、詳細データです。
打数 | 安打 | 打点 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 三振 | 四死球 | 犠打 | 盗塁 | 残塁 | 失策 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
滋賀学園 | 31 | 8 | 2 | 1 | 3 | 1 | 3 | 0 | 6 | 0 | ||
彦根東 | 26 | 5 | 3 | 1 | 0 | 1 | 6 | 2 | 2 | 0 | 3 | 0 |
それでは、序盤、中盤、終盤に分けてゲームを紹介したいと思います。
序盤
彦根東の先発は背番号10の増居くん、滋賀学園の先発は背番号11の宮城くんでした。
彦根東先発の増居くん↓
滋賀学園先発宮城くん↓
彦根東の増居くんは予想通りでしたが、滋賀学園の宮城くんは意外でした。確かに滋賀学園はここまでの2戦、宮城くん⇨島辺くんのリレーで勝ってきておりますが、この試合はエースの神村くんか棚原くんと思ってました。
もしかしたら神村くん、まだ怪我が治っていないのかもしれません。神村くんは今年にはいってからの怪我がよくならず、投げれる状態ではなかったようです。投げれず、本人が一番悔しい思いをしているはずですが、試合中はずっとベンチから出て仲間に水を渡すなど、一生懸命でした。
初回の滋賀学園の攻撃。増居くんの立ち上がりを攻めます。制球が今一つ定まらない増居くん、1死から四球を与えると、次の3番後藤くんにバックスクリーン横に先制のツーランを浴びてしまいます。すごい当たりでした。
ホームに帰ってくる後藤くん↓
後続のバッターにも連打を浴び、1死1,2塁。ここできっちり送られ2死2,3塁。ここで一本出ればさらに2点を追加されるところでしたが、なんとかキャッチャーフライに打ち取り、この回を2点で凌ぎます。
しかし増居くん、明らかに立ち上がりは浮き足立っていた感がありました。
対して、初回の彦根東の攻撃。先頭が四球を選び、2番がきっちり送り1死2塁。ここで3番高村くんがレフト前ヒット、当たりが強くセカンドランナーストップで1死1,3塁。続く4番岩本くんがレフトへ犠牲フライでまず1点を返します。
続く5番辻山くんがレフト前で続き2死1,2塁。そして、6番吉本くんがレフトオーバーのタイムリーツーベース。彦根東がすかさず同点に追いつきます。
ただ、このレフトオーバー、カウント3-2からだったと思うのですが、ランナーが走っていなかったように思います。自動的にエンドランなので、もし走っていれば一塁ランナーも帰ってこれたと思います。
次のバッターを何とか宮城くんがサードゴロに押さえ、彦根東同点止まり。しかし彦根東、宮城くんを初回からよく打ちます。最後のサードゴロも痛烈な当たりでした。
2回の滋賀学園は三者凡退、増居くん初回を凌ぎ少し落ち着いた感があります。
2回の彦根東、1死からランナーを出すもダブルプレーで攻撃終了。
3回の滋賀学園、1死から3番後藤くんがライト前ヒット、この後藤くん、打席で本当に雰囲気があります。
滋賀学園後藤くん↓
しかし、増居くん落ち着いています。後続をしっかりおさえ、この回滋賀学園無得点。
その裏の彦根東、1死から3番高村くんがバックスクリーン横に勝ち越しのソロホームランを放ちます。これで2-3と彦根東高校が逆転します。先ほどの後藤くんのホームランと同じところへ放り込みました。こちらも凄い当たりでした。
ホームに帰ってくる高村くん↓
後続倒れますが、彦根東高校、凡打でもことごとく良い当たりでした。宮城くん、このまま続投すれば彦根東高校の打線につかまりそうな感じがしました。
ここまでで序盤の3回が終了。3回終わった時点では彦根東高校ペースに見えました。
中盤
ゲームが落ちついてきます。
4回はお互いにランナーを出しながらも無得点。4回の途中からポツポツと弱い雨が落ちてきました。
5回の滋賀学園、先頭がレフト前ヒット、2番が送って、1死2塁。ここで迎えるは3番後藤くん。これまでの2打席はホームラン、ヒットといずれも打たれています。
しかし、ここでは増居くんが踏ん張り後藤くんをファーストフライ、4番の武井くんをセンターフライに打ち取ります。増居くん、ここはよく踏ん張りました。
5回の彦根東高校の攻撃時から、滋賀学園はピッチャーを島辺くんにスイッチ。この交代はこの夏の滋賀学園の継投パターンですね。
滋賀学園の島辺くん↓
少し癖のあるサウスポーです。まっすぐの力はそれほどありませんが、変化球をうまく交えてコーナーを丁寧に投げるタイプです。
この代わった島辺くんが、彦根東打線をきっちり三者凡退におさえました。
6回はお互いに三者凡退、どちらのピッチャーもテンポが良いです。
中盤は滋賀学園のピッチャーが島辺くんに交代してから、さらにゲームが落ちつた感じがしました。
終盤
ゲームが佳境に入ってきます。
7回はお互いに三者凡退。滋賀学園の島辺りくん、代わってから一人のランナーも出さない完璧なピッチングです。この7回辺りから滋賀学園の棚原くんが準備を始め出しました。
8回の滋賀学園。先頭の2番小浜くんがレフト前ヒット。終盤1点差、セオリーなら送りバンドです。しかし、迎えるバッターは滋賀学園の主砲、3番後藤くんです。バントの気配はありません。
増居くん VS 後藤くん
この勝負はライト前に弾き返した後藤くんの勝ち、この打席の後藤くん、1塁ランナーの進塁を考え、初めから明らかに右方向を意識して打席に入っていました。
ホームランを打てる力があるのに、場面に応じた器用なバッティングもできる。本当に良いバッターというのはこういうバッターだと思います。
後藤くんのライト前ヒットで1塁ランナーが一気に3塁まで進み、無視1,3塁と最高の形を作った滋賀学園。ここが勝負どころという雰囲気が球場全体にありました。
ここで少彦根東高校が間を取って勝負再開です。
彦根東、内野陣の守備位置は前進でなく定位置。もう1点は仕方ないという守備隊形です。迎えるバッターが4番の武井くんのなので、同点は覚悟したのだと思います。
増居くん VS 武井くん
この勝負は増居くんが武井くんをキャッチャーフライに打ち取ります。外野フライ、内野ゴロで同点の状況で、ここでの増居くんの踏ん張りは彦根東高校にとって大きかったと思います。
しかしまだ1死1,3塁、大ピンチに変わりはありません。彦根東の内野陣は変わらず定位置が、この定位置は先ほどと違い、ダブルプレーが取れればチェンジになるので無失点で切り抜けられます。
なので、彦根東バッテリーは何とか内野ゴロを打たせたいところです。
そして、次のバッターを注文通りのセカンドゴロに打ち取る彦根東バッテリー!4-6-3と綺麗なダブルプレーが決まり、この大ピンチを無失点で切り抜けます。この時に、彦根東の勝ちかなと思いました。
その裏の彦根東、三者凡退で攻撃終了。滋賀学園の島辺くん、何と代わってから一人のランナーも出さないパーフェクトピッチングです!完璧でした。
滋賀学園最後の攻撃、代打攻勢できますが、増居くんがしっかり三者凡退で抑え試合終了。
2-3で彦根東高校が勝利しました!
本当に、ほんとにナイスゲームでした!!
考察
彦根東高校が勝ちましたが、どちらが勝ってもおかしくないゲームでした。
序盤は彦根東ペース、中盤落ち着いて、終盤は滋賀学園が押し返すという展開でした。力が拮抗してるチームなので、流れが行ったり来たりしますね。
そんな中、流れが行きそうなところで踏ん張り続けた彦根東の増居くん。このピッチングが彦根東勝利の一番の要因だと思います。増居くん、バックを信頼して投げている感じが凄く伝わってきました。
これは両チームともに言えることですが、守備が素晴らしい。固い守りで試合が締まるから、お客さんも試合に引き込まれてしまいます。
打力については、放ったヒットは滋賀学園の方が多いのですが、彦根東も負けてないと思います。島辺くんにうまくかわされた感じはありますが、劣っているという感じは受けませんでした。
ただ、両チームの中で滋賀学園の3番後藤くんだけは特別な雰囲気がありました。将来、どこかのプロ球団で活躍されてるかもしれませんね。
最後に一つだけ不思議に思うのは、なぜ滋賀学園の先発が神村くんでなかったのか。温存する理由はないと思うので、やはり怪我で本調子でなかったのか。それだと、相当神村くんの怪我は重症だったのですかね。
もちろん、宮城くん、島辺くんも良いピッチャーですが、神村くん、棚原くんが登板しないまま、滋賀学園の夏が終わってしまうのが、少し残念な気がしました。
おわりに
事実上の決勝戦と言って良い滋賀学園高校 VS 彦根東高校。彦根東高校の勝利で決着がつきました。でも、ここで当たるのまだ早い。もったいないです。っていろんな記事でいうてる気がする(笑)
順当に行くとこのまま彦根東高校が優勝かなと思うのですが、まだベスト8。夏に強い近江高校、八幡商業など、強い高校がまだ滋賀県にはいるので、彦根東高校の今後の戦いに注目していきたいと思います。
※こちらの記事で滋賀大会準決勝、決勝戦まとめております↓
-
2017年 第99回全国高校野球選手権大会 滋賀大会、準決勝と決勝の結果まとめました
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。