contents
今回の内容
7/9(日)に開幕した滋賀大会、2回戦が終了しましたので僕が有力校と予想した高校の試合結果をまとめてみたいと思います。
※こちらの記事で滋賀大会予想しております↓
-
2017年 第99回全国高校野球選手権大会 滋賀大会を予想してみました
※こちらの記事で滋賀大会1回戦まとめております↓
-
2017年 第99回全国高校野球選手権大会 滋賀大会1回戦結果まとめました
※こちらの記事で滋賀大会3回戦、準々決勝結果まとめております↓
-
2017年 第99回全国高校野球選手権大会 滋賀大会3回戦、準々決勝結果まとめました
※こちらの記事で滋賀大会準決勝、決勝戦まとめております↓
-
2017年 第99回全国高校野球選手権大会 滋賀大会、準決勝と決勝の結果まとめました
※こちらの記事で全国大会(甲子園)予想しております↓
-
2017年 第99回全国高校野球選手権大会を予想してみました
2回戦の有力校結果
有力と予想した高校の結果、以下になります。※太字が有力と予想した高校
彦根東 12 - 3 彦根工 (7回コールド)
水口東 3 - 0 草津東
北大津 6 - 5 八日市南
八幡商 7 - 2 八幡工
滋賀学園 5 - 1 比叡山
近江 6 - 0 米原
伊吹 2 - 1 虎姫
有力校と予想した中で、唯一、草津東高校が2回戦で敗れました。シード校を破った水口東高校、勢いに乗ってくるかもしれませんね。
あと意外なのが、有力校と予想した高校の試合で、コールドゲームが彦根東 12 - 3 彦根工しかありません。1回戦に関しては1試合もなかったです。それだけ力が拮抗してきてるということですね。
この中から、彦根東高校、滋賀学園の試合の詳細データを見てみたいと思います。
彦根東高校 VS 彦根工業高校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
彦根東 | 0 | 0 | 5 | 7 | 0 | 0 | 0 | 12 | ||
彦根工 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 |
僕が優勝と予想した彦根東高校の初戦となります。
以下、詳細データです。
打数 | 安打 | 打点 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 三振 | 四死球 | 犠打 | 盗塁 | 残塁 | 失策 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
彦根東 | 36 | 19 | 12 | 3 | 2 | 3 | 0 | 8 | 2 | |||
彦根工 | 28 | 5 | 3 | 6 | 2 | 0 | 0 | 6 | 1 |
実際に試合を見たわけではないですが、詳細データを見ると彦根東高校が圧倒していますね。
この試合、彦根東高校の先発ですが、キャプテンの松井くんでした。そして、北中くん、吉本くんと継投しています。春の近畿大会を主に投げた増居くん、大阪桐蔭打線を抑えた原功くんは登板してませんね。
おそらく次の滋賀学園との戦い、さらにその先に備えての登板回避かと思われます。
増居くんの投球は実際に春の近畿大会の龍谷大平安戦でみましたが、素晴らしい左ピッチャーでした。
3回戦の滋賀学園戦、おそらく先発は増居くんではないかと思います。
この試合、彦根東高校よく打ってます。ただ、彦根工業高校には申し訳ないのですが、力の差があると思われるので、あまり参考になりません。滋賀学園の神村くん、棚原くんクラスのピッチャーになるとそうは打てません。
3回戦の滋賀学園戦が今から楽しみです。
滋賀学園高校 VS 比叡山高校
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
比叡山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
滋賀学園 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | X | 5 |
滋賀学園の2回戦です。相手は強豪の比叡山高校。
比叡山も強いチームだと思うので、一気にコールドで勝負を決めるというわけにはいかなかったようですが、試合を優位に進め、危なげのない展開に見えます。以下、詳細データです。
打数 | 安打 | 打点 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 三振 | 四死球 | 犠打 | 盗塁 | 残塁 | 失策 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
比叡山 | 34 | 8 | 1 | 5 | 2 | 1 | 1 | 9 | 2 | |||
滋賀学園 | 31 | 7 | 4 | 6 | 2 | 2 | 0 | 6 | 0 |
安打数は比叡山の方が多いですが、このデータを見るとチャンスで滋賀学園が打てていることがわかります。
比叡山の残塁数を見ると、おそらくですが、どこかで1本でていれば・・・という展開だったと思うのですが、その1本を許さなかった滋賀学園投手陣、さすがというところです。
その滋賀学園投手陣ですが、この試合も1回戦同様、宮城くん→島辺くんのリレーで、主戦の神村くん、棚原くんがまだこの夏登板してません。神村くんに至っては、怪我の影響でこの春から登板していないと思います。
この夏、神村くんの怪我は治っているはずですし、棚原くんも投げれるはずです。なのに投げていないということは彦根東高校の増居くん同様、次の3回戦の彦根東戦、さらにその先を見据えてのことだと思います。
そして大一番と言っていい次の彦根東戦ですが満を持して先発神村くんで来るのではないかと予想しています。春の滋賀大会、彦根東は棚原くんを攻略して滋賀学園に勝利してます。もちろん同じように打てるとは限らないですが、怪我から復帰した神村くんでくるのではないかと。
また、おそらく今年に入ってから神村くんは投げていないため、今年になってからの神村くんのデータがないというのも、彦根東サイドからすると不利な条件になってくると思います。
どうなるのか、今から楽しみでなりません。
大一番!彦根東高校 VS 滋賀学園高校!!
今回の滋賀大会を予想した記事の中で、優勝校アンケートを作成しているのですが、彦根東高校、滋賀学園高校に票が集まりました。票数はほぼ互角。まだ3回戦ですが、事実上の決勝戦と言ってよいと思います。
当たるのが早すぎて、もったいない。。。
もちろん、高校野球は何が起こるかわかりませんが、この試合の勝者が甲子園に出場するように思います。
この春、王者、大阪桐蔭をあと一歩のところまで追いつめた彦根東高校か、春の選抜で激動を経験した滋賀学年高校か、まったくわかりません。
僕は期待を込めて彦根東高校優勝と予想しているのですが、この早い段階だと、滋賀学園有利な気がしています。
先ほども書きましたが、神村くんのデータがないのは、やはり彦根東にとって不利です。もし決勝で当たっていれば、滋賀学園も神村くん、棚原くんを温存したままとは思えませんので、ある程度の力は把握できていたと思うのですが、こればっかりはクジなのでどうしようもないですね。
この試合の結果は、試合の詳細を交えてこのブログで紹介したいと思います。
※こちらの記事で滋賀学園高校 VS 彦根東高校の詳細を紹介してます↓
-
2017年 第99回全国高校野球選手権大会 滋賀大会3回戦 滋賀学園 VS 彦根東を見てきました
おわりに
滋賀大会の2回戦をまとめてみました。有力校と予想した高校で草津東高校が敗れてしまいましたが、概ね予想通り、有力校が勝ち上がっております。
3回戦で彦根東高校と滋賀学園高校が早くも対戦しますが、他の高校にとっては逆にチャンスだと思います。
3回戦の最注目カード 彦根東高校 VS 滋賀学園高校、僕も注目したいと思います。
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。