ブログパクリ事件の続きです。ブログがパクられ、DMCA申立てするも認められず、Googleさんとやりとりを継続していたのですが、一応完結(?)したので、記事に残しておきます。
ブログパクリ事件はこちらの記事で紹介してます。
-
僕のブログもパクられていました〜ブログパクリ事件〜
DMCA申立てするも認めらなかった記事はこちらで紹介してます。
-
DMCA申立て認められず。。。ぼくのブログなのに(T ^ T)〜続ブログパクリ事件〜
contents
Googleから2度目の連絡
ほんとに僕のブログなんです!信じてくださいGoogleさん!!
と送ってから5日後に返信がきました。
内容は以下でした。
お客様
著作権の所有について正式な証明や法的文書は必要ありませんが、申し立ての根拠を伝えていただくため、対象の著作物について、著作権を所有するにいたった経緯、または第三者の著作権を主張するための権利を所有するにいたった経緯をお伝えください。Google チーム
え??
(この文章、どこかで見たような。。。)
そんな気がしたので初めにGoogleさんから来たメールを見返してみました。
以下の内容でした。
お客様
Google へご連絡いただきありがとうございました。恐れ入りますが、ご提供いただいた情報からは、お客様が対象コンテンツの正当な著作権者であることを確認することができません。DMCA に基づく侵害の申し立てを行うことができるのは、著作権者またはその代理権を許諾されている方のみです。
なお、ご自分の著作権が侵害されていると表明し、その表明に重大な虚偽があった場合、損害賠償責任(費用および弁護士報酬を含む)を問われることがありますので、ご注意いただきますようお願いいたします。
お客様またはお客様のご依頼主が対象コンテンツの著作権者でない場合、Google では申し立てに対応することはできかねます。
著作権者ご本人から DMCA に基づく申し立て通知を Google にお送りいただくようお願いいたします。お客様またはお客様のご依頼主が著作権者である場合は、お手数ですが、どのような経緯でこの申し立てを行うに至ったかをより詳しくご説明いただきますようお願いいたします。以上よろしくお願い申し上げます。
著作権の所有について正式な証明や法的文書は必要ありませんが、申し立ての根拠を伝えていただくため、対象の著作物について、著作権を所有するにいたった経緯、または第三者の著作権を主張するための権利を所有するにいたった経緯をお伝えください。
Google チーム
1回目のメールの最後の部分だけもっかいきてる。。。
てことは、僕のブログってことは認めてもらえたけど、何でブログ始めようかと思ったとか、そういうこと説明してということ??
確かに最初のGoogleさんへの返信は
「これ僕のブログです!!」
って全力でアピールしただけで、なぜブログ始めようと思ったとか書いてませんでした。
う~ん。。。
Googleへ2度目の返信
「対象の著作物について、著作権を所有するにいたった経緯」を説明しないといけません。
対象の著作物=僕のブログ
なので、
著作権を所有するにいたった経緯=ブログを所有するにいたった経緯
となるので、やっぱりブログ始めようと思った理由で良いのかな。
そう思って、(これで良いのか?)と思いながら、ブログを始めようと思った理由を返信しました。
Googleから3度目の連絡
返信して、1週間後くらいに返信がきました。
内容は以下でした。
お客様
Google へご連絡いただきありがとうございました。
以下の URL の確認を試みましたが、問題のコンテンツを特定することができませんでした。この事案についてなおご懸念が払拭されない場合は、問題のコンテンツを Google で特定できるよう詳細な情報を添えて、このメールにご返信ください。Google では、お客様のリクエストについてさらなる調査を行います。
http://○○○/○○・・・←僕が「パクッてます!」と申請したURL
http://○○○/○○・・・←僕が「パクッてます!」と申請したURL
・
・
以上よろしくお願い申し上げます。
Google チーム
全部で30個くらい申請したのですが、
「パクリブログがすべて確認できないよ」ということらしいです。
すぐに僕も確認しましたが、確かにありません。
パクった人が、「こんな悪いことしたあかん」って改心して消してくれたんですかね^^;
そんなことはなさそうですが、とりあえず、パクリブログはなくなっていました。
Googleさんにこれ以上お願いすることはないので、お礼のメールをしておしまいにしました。
う~ん。。。
一応終わり?ましたが、何か腑に落ちない終わり方でした。。。
あと、今回のGoogleさんへの返信、対応しようとしてくれたし、やっぱりブログ始めた理由でよかったのかな。よかったことにしときます(笑)
おわりに
パクリブログはなくなっていたので一安心なのですが、こういうことはよくあるそうなので、また違うURLでやられるかもしれません。
僕のブログが読まれて人気あるとかでなく(まだまだ弱小ブログです)、手当たり次第にやるようなので、今後も定期的にチェックはしておきたいと思います。
こんなことする人いなくなるのが一番なのですが、きっとそうはならないので、パクリ被害にあったことがない方も、ミラーサイトにはブログパクリ事件の記事で紹介してる
「これキャッシュされてますよ」
って出す対策はしておいた方が良いと思います。
ブログパクリ事件はこちら
-
僕のブログもパクられていました〜ブログパクリ事件〜
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。