今回は、趣味でもエッセイでもないですが、ブログがコピーされパクられるという体験をしました。
同じ被害に遭われた方もたくさんいらっしゃったようですので、少しでもためになればと思い、記事を書こうと思います。
事の発端
僕は毎日、ツイッターを通じていろいろな方のブログに目を通すようにしているのですが、一つのツイートが気になりました。
あえて晒しますが、これってコピーブログって事なんですかね?全ページが取り込まれてるんですけど?
よく解らないやつhttps://t.co/qk3w2iLlfe
こっち私のブログhttps://t.co/ihMHInVKCt
— こてつ (@kotetsu4989) May 15, 2017
この、「こてつ」さん (はてなid:kotetsudesu)の記事が好きでよく読みに行くのですが、どうも、よくわからないサイトにコピーされているとのこと。
記事がそのままコピーされ、横書き⇒縦書きに変換されているようです。こてつさんはすぐさま反応し対策されたようでした。
このこてつ。今日初めてツイッターの凄さを知りました。コピーブログ事件、反応して頂いた皆さんありがとうございました。常習犯らしいので皆さんも注意して下さい。
— こてつ (@kotetsu4989) May 15, 2017
とりあえず、対策がうまく行ったようでよかったなと思いました。しかし、このときは人気ブロガーさんは大変だなぁというくらいの気持ちでいました。
拡大する被害
実は、こてつさんの被害は氷山の一角でしかなかったとのこと。かなり悪質で、いろいろな方がやられているようでした。
いたるところミラーされてる様なので皆さんチェックして下さい。 / “ブログの大規模パクりドメインを晒すと共に対策と予防の紹介。要チェック。 - 借金地獄な人生だけど自業自得” https://t.co/rJFZm6nhoV
— こてつ (@kotetsu4989) May 17, 2017
この記事の中に、確認方法、対策を記載してくださってましたが、まさか自分がとは思ってなかったので、このときもまだ自分のブログをチェックしておりませんでした。
被害に気づく朝
その日はちょうど午前中に用事があったので、会社に午前休をもらってましたが、ブログコピー事件がどこかで気になっていたので、こてつさんのツイートを見ました。
すると。。。
ネタをぶっ込みながらの的確なアドバイス。お見事です。なんてったって、でででーさん。手がはやい! / “調べてみたら私のところもブログまるまるコピーでパクられていた件「ででで~presents真夜中の雑談室第4夜」 - カキタクナ…” https://t.co/9Wy4v3KhMW
— こてつ (@kotetsu4989) May 18, 2017
また、被害報告が。。。
しかも、この「でででーさん」、記事の中で、被害にあわれているブログの紹介までしてくださってました。なんとお優しい方でしょうか。
被害報告の中に僕のブログはなかったのですが、「ほとんどのブログがコピーされているのではないか」という記載が。
このとき、初めて自分のブログは?と気になりました。駆け出しの、まだぜんぜん読まれていない僕のブログ。
(こんなんパクってもしゃーないやろ)
と思いながら、こてつさんの記事に紹介されている方法で確認してみました。
すると。。。
なんと、やられてました。。。
被害に遭われたみなさんと一緒の状態です。
cgiで記事がまるまる引っこ抜かれ、横書き⇒縦書きに。広告も貼り代えられている悪質さです。
Googleにインデックスされているかすぐに調べます。すると、何個かすでにされてましたTT
対応と今後の対策
以下の記事でこてつさんが、確認方法、対策方法などを詳細に説明してくださってますので、参考にさせていただき対応しました。
http://www.kotetsu.work/entry/2017/05/17/004804
まず、すぐGoogleへ著作権侵害を申し立てて削除依頼です。削除については、記事一つ一つに著作権がつくので、すべてのURLで申請する方がよいと思うのですが、記事が多い方はとても全部できないかもしれません。
なので、記事の多い方はこてつさんのように、インデックスされている記事だけでもよいかもしれません。インデックスされている記事は検索に影響するので必須です。
僕は幸いまだ記事数が少なかったので、すべての記事のURLを申請しました。
アドセンスポリシー違反報告も併せてします。
あとは、紹介されている今後の対応についても実施しました。コピーサイトで「このページはキャッシュされてるよ」と表示してくれ、自分の本当のサイトに誘導してくれるようになりました。
この対応、Wordpressでは「Proxy Hacking Protection」というプラグインをインストールして有効化するだけでいけました。はてなブログの方は少しコードの記載が必要なようです。
プラグイン作成してくださった方に感謝です!
今回はこの対策にてとりあえず大丈夫かと思いますが、こてつさんも書かれているように、今後は定期的に、このようなことがないかチェックしていこうと思います。
会社に午前休もらってましたが、結局、この作業で潰れてしまいましたTT
でも、良い勉強だと思うようにします。
「自分はまだまだ始めたばかりだし大丈夫」
と思われてるサイト運営者のみなさま、ぜんぜんPV数がない、4カ月目の僕のブログでもやられていました。
一度チェックすることを強くオススメします!!
おわりに
僕のブログはまだまだ読まれていないので、実害はほぼない状態で対策できたと思います。でも、悪質すぎます。
どんな気持ちでこんなことができるんだろうと思います。
ネットにはこてつさんや、でででーんさんのように親切な方もたくさんいらっしゃいますが、こういう心ない人もいるのが現実なんですね。
僕はブログやツイッターまだまだ初心者なので、日々勉強していこうと思います。
こてつさん、いろいろと参考にさせていただきました。
本当にありがとうございました!!