酒との戦いの記録を残すため『禁酒日記』を書いている、『禁酒ブロガーさかもと』と申します。
禁酒を再開して310日目。
どんどん良い習慣を取り入れていきたいと思います。
前回の記事こちらです↓
-
アルコール依存者の禁酒日記154〜酒からの脱却〜
続きを見る
禁酒日記155
2020年11月21日に禁酒を再開し、禁酒310日目。
このブログで、今年の5月から8月までダイエット記録を発信していた。その結果、体重を減らすことができ見た目も引き締まったのだが、発信をやめると少し体がだらしなくなった気がしたので久しぶりに体重をはかってみると1kg増えていた。最後に体重を記録して発信したのが8月の末なので、1ヵ月で1kg増えてしまったことになる。何事もそうだが、やはり継続が大切だ。そして継続させるには習慣化が必要だ。
ダイエット期間中に継続していた習慣のうち朝ランはずっと継続できているが、オートファジーと筋トレがやったりやらなくなったりになってきた。ダイエット期間中は週に一度、自分の体をさらけ出し体重も公表していたので、オートファジーと筋トレを継続できていた。これらをしないと体重が増えるし体がひき締まらない。「週に一度自分の体をさらけだす」という習慣がオートファジーと筋トレに結びついていたのだ。
しかし、「週に一度自分の体をさらけだす」という習慣がなくなっても朝ランは続けれている。これは朝ランを朝起きてからのルーティーンの一部にできたためだと思う。
朝起きる→瞑想する→走る
という一連の流れが固まっているので、なんの迷いもなく朝ランができている。なので、この流れに「体重をはかる」や「体の写真を撮る」という習慣を追加すると、オートファジーと筋トレを復活させれるのではないかと思う。例えば、走ったあとに体重を測って写真を撮ることにするでもよいと思う。
定着できている習慣をそのほかの習慣のトリガーにするという手段はとても有効なようなので、これを生かして良い習慣を完全に取り入れていきたいと思う。
『飲酒』という悪しき習慣を断つことができたのだ。この経験をいかしてどんどんと良い習慣を取り入れていくこともできると信じている。
※次の記事はこちらです
-
アルコール依存者の禁酒日記156〜酒からの脱却〜
続きを見る