禁酒(断酒)で人生が豊かになると信じ、禁酒に挑戦している『禁酒ブロガーさかもと』と申します。禁酒にはメリットが盛りだくさんなのですが、今回は自己肯定感について紹介したいと思います。
禁酒を試みては失敗していたころ「おれはなんてダメなやつなんだ」と思っており、自己肯定感は低い状態でした。しかし、禁酒を継続していくと
「おれ凄いじゃないか!やんればできるじゃないか!」
に変わり自己肯定感が高くなっていきました。そして半年を過ぎると自分を認める気持ちがさらに高くなってきて、いろんなことが良い方向に回りだしました。今回は自己肯定感が高まりがもたらしてくれた良い影響について紹介していきたいと思います。
禁酒半年で自己肯定感が高まる
禁酒を継続していくと自己肯定感が高まってきます。
みたいな感じです。個人差あると思うのですが、僕は禁酒後2週間くらいからこれを感じはじめました。2週間は強烈な飲酒欲求がひと段落してくるころなので、
「きついところを乗り切れた!おれって凄い」
という思いがあったのかもしれません。その後、一か月、二か月と経過していく中で自己肯定感はどんどん高まっていくのですが、半年を超えると
「禁酒に成功した!」
という思いが強くなるのか、僕の場合は一気に自己肯定感が増しました。自分はやればできるんだ。と思えるようになりました。そして、これは自信にもつながりました。自己肯定感と自信は別物らしいのですが、僕の場合は自分を認め、自己肯定感を高めていくと、自信もついていきました。
すべてがうまく回りだす
自己肯定感が高まり、自信までついてくると

みたいな感覚になりました。
こんな気持ちになって行動すると、不思議と結果もついてくるようになり、挑戦していたことがうまく回り始めました。うまく回りだした例を二つ紹介します。まずはダイエットです。
これまでもぼちぼちの結果は出せていたのですが、納得のいくものではありませんでした。しかし、今取り組んでいる禁酒+筋トレダイエットはこの記事を執筆している時点で取り組んでから一か月と少しなのですが、すでに腹筋が割れてきて、体重も予想を上回るペースで落ちています。三か月という期間を設定しているのですが、このペースでいくと人生で一番引き締まった体をしていた高校時代(高校球児時代)の体型に戻れそうです。というか、絶対に戻ってやります。禁酒+筋トレダイエットはこちらで紹介しております。
こちらもCHECK
-
禁酒(断酒)+筋トレ+プロテインでダイエット!体重と体脂肪激減の記録1
続きを見る
次にシナリオのお仕事。これまでも単発でお仕事をいただいて書いたりはしていたのですが、定期的に2社からお仕事をいただけるようになりました。また、そのうちの1社とは仲介会社を挟まなくなり直接やりとりをするようになったので、中間マージンがなくなる分報酬が上がりました。(少しですが)
半年を超えてこのようにうまく回りだしたのですが、大きく変わったのは気持ちの持ち方です。ダイエットもシナリオ作成も、以前から取り組んではいましたが、以前は、
「このくらい痩せれたらいいなー」とか「シナリオを誰かが面白いって言ってくれたらいいなー」
とか、なんとなく成功したらいいなーのようなふわっとした感じでした。
しかし今は
「絶対にここまで痩せてやる!できるはず!」「契約している動画チャンネルの人気作家になってやる!なれるはず!」
という気持ちです。「本気出せば絶対にできる」というマインドに変化しました。これは間違いなく禁酒を半年以上継続させたことによって自己肯定感が上がり、さらに自信がついたことが大きいと思っています。

大げさかもしれませんが、今はこんな思いを持っています。もちろんこれは勘違いで、なんでもできるは言い過ぎかもしれません。ただ、このようにポジティブな気持ちを持って物事に取り組むことは良いことだと思いますし、結果が変わってきているもの事実です。
将来に目指すところが明確になっていく
うまく回りだした結果、もっともっと!と欲が出てくるようになりました。以前であれば少し結果が出ただけで満足して

と自分をほめて、飲んでいるころであれば飲んでいました。しかし今はもっと上を目指したいと思うようになってきています。筋トレダイエットも筋トレが習慣になってきたので筋トレをやめるつもりはありませんし、高校のときの体型を超えるような美しい体をめざしたいです。
シナリオも、今はスカっとする話系のシナリオがメインですが、もっといろんなジャンルのシナリオを書きたいです。だから、シナリオの勉強もずっと続けていくつもりです。本気でこんな気持ちになっているのですが、これも禁酒半年を超えてからです。
禁酒半年を超え、自己肯定感が上がり、さらに自信がついた今、酒がなくなったステージで自分がどうありたいかを考えるようになり、そこを本気で目指すようになりました。なんとなく「このままではいなけい」と思ってお酒をやめている人でも、半年を超えてくると目指す場所が明確になってくるのではないかと思います。
すべては禁酒半年を超えて自己肯定感が上がり、さらに自信がついた結果です。なので、もし再びお酒を飲み始めると、一瞬にしてあの暗黒時代に戻ることでしょう。そんなのは絶対に嫌なので再飲酒なんて考えられません。
以上が僕が実感している自己肯定感が高まりがもたらしてくれた良い影響です。
「禁酒を続けてはいるがその先の目標が見つからない」
という方もとりあえず、半年を目標にしてみてはいかがでしょうか。半年たてば自己肯定感が高まり、それに伴う自信ですべてがうまく回りだし、目指すべき場所が見つけられるかもしれません。
以上、今回は「自己肯定感が高まりがもたらしてくれた良い影響」について紹介させていただきました。
おわりに
今回は禁酒継続による自己肯定感の高まり、そして、それがもたらす良い影響について紹介してみました。禁酒を継続していくと、個人差はあると思うのですが、自己肯定感が高まっていくことは間違いないと思います。禁酒を継続できているのに「おれ(私)はなんてダメなんだ」と思う人はいないと思うので^^;
自己肯定感の高まりは、良い影響をもたらしてくれると思っています。是非、記事を読んでくださった方にも、僕に起こった変化を感じていただきたいです!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
※禁酒の効果はこちらでまとめております。
こちらもCHECK
-
禁酒(断酒)はメリットしかない!自分で経験した禁酒(断酒)の効果をすべて紹介します!
続きを見る